KT-310D 簡易取扱説明書

手順[1]

KT-310D(上部コネクタ)と探触子(トランスデューサー)をケーブルで接続する。

KT-310D(上部コネクタ)と探触子(トランスデューサー)をケーブルで接続する。

手順[2]

「電源ON」キーを押し電源を入れる。

※何も操作しないでいると、約5分で自動的に電源が切れます。

「電源ON」キーを押し電源を入れる。

測定準備(零点調整・音速の校正) ※より正しい測定値を測る為に調整を行ってください。

 

手順[3]零点調整 ※装置を起動する度に行ってください

接触媒質(カプラント)を本体下部の零点調整用試験片に少量塗布する。

※超音波が空気中を非常に伝わりにくいという性質がある為、必ず塗布してください。

接触媒質(カプラント)を本体下部の零点調整用試験片に少量塗布する。

手順[4] ※零点調整は【Std】モードで行ってください

接触媒質(カプラント)を塗布した零点調整用試験片にトランスデューサーを接触させる。
「CAL」キーを押す。

この状態が零点(基準)になります。※音速を5,900m/秒に設定の場合、4.00mmと表示されます。

接触媒質(カプラント)を塗布した零点調整用試験片にトランスデューサーを接触させる。「CAL」キーを押す。

手順[5]音速の校正

※[A][B]いずれかで校正を行ってください。

※試験片が無い場合はこの方法を使用

 

手順[5-A-1]

「VEL」キーを押す。「Enter」キーで桁位置を選択する。

「VEL」キーを押す。「Enter」キーで桁位置を選択する。

手順[5-A-2]

「▲▼」キーで数値を入力する。「VEL」キーを押すと音速を保存できる。

※音速一覧表は 6.音速一覧表 を参照「▲▼」キーで数値を入力する。「VEL」キーを押すと音速を保存できる。

※[A][B]いずれかで校正を行ってください。

 

手順[5-B-1]

「MENU」キーで【Menu】を選択し、「Enter」キーで確定する。

「MENU」キーで【Menu】を選択し、「Entet」キーで確定する。

手順[5-B-2]

1「▲▼」キーで【System setup】を選択し、2Enter」キーで確定する。
1「▲▼」キーで【Min capture】を選択し、2Enter」キーでOFFにする。

?「▲▼」キーで【System setup】を選択し、?「Enter」キーで確定する。 ?「▲▼」キーで【Min capture】を選択し、?「Enter」キーでOFFにする。

手順[5-B-3]

次に1「▲▼」キーで【2-Point CAL】を選択し、2Enter」キーでONにする。
3「MENU」キーを押し【System setup】に戻る。 再び「MENU」キーを押す。

次に?「▲▼」キーで【2-Point CAL】を選択し、?「Enter」キーでONにする。?「MENU」キーを押し【System setup】に戻る。 再び「MENU」キーを押す。

手順[5-B-4]

測定物と同じ材質で厚さが既知の試験片を準備する。
薄い方の試験片に接触媒質(カプラント)を少量塗布し、トランスデューサーを接触させ、1点目の測定を行う。

測定物と同じ材質で厚さが既知の試験片を準備する。薄い方の試験片に接触媒質(カプラント)を少量塗布し、トランスデューサーを接触させ、1点目の測定を行う。

手順[5-B-5]

測定中に「CAL」キーを押す。 測定値とともに【Thin】と表示される。
トランスデューサーを試験片から離し、1Enter」キーで桁を選択し2「▲▼」キーで薄い方の試験片の厚さを入力する。

測定中に「CAL」キーを押す。 測定値とともに【Thin】と表示される。  トランスデューサーを試験片から離し、?「Enter」キーで桁を選択し?「▲▼」キーで薄い方の試験片の厚さを入力する。

手順[5-B-6]

「CAL」キーを押す。1点目の校正を終了します。【Thick】と表示される。

「CAL」キーを押す。1点目の校正を終了します。【Thick】と表示される。

手順[5-B-7]

次に厚い方の試験片に接触媒質(カプラント)を少量塗布し、トランスデューサーを接触させ、2点目の測定を行う。

次に厚い方の試験片に接触媒質(カプラント)を少量塗布し、トランスデューサーを接触させ、2点目の測定を行う。

手順[5-B-8]

トランスデューサーを離し1Enter」キーで桁を選択し2「▲▼」キーで厚い方の試験片の厚さを入力する。

トランスデューサーを離し?「Enter」キーで桁を選択し?「▲▼」キーで厚い方の試験片の厚さを入力する。

手順[5-B-9]

「CAL」キーを押すと2点目の校正が終了します。

「CAL」キーを押すと2点目の校正が終了します。

手順[6]測定モードの切り替え

【Std】または【Coat】の位置まで「MENU」キーを押す。「Enter」キーを押す度、測定モードが切り替わる。
【Std】:通常測定 【Coat】:塗膜上からの測定

【Std】または【Coat】の位置まで「MENU」キーを押す。「Enter」キーを押す度、測定モードが切り替わる。 【Std】:通常測定 【Coat】:塗膜上からの測定

手順[7]

(2点校正と同様に)測定物に接触媒質(カプラント)を少量塗布する。

(2点校正と同様に)測定物に接触媒質(カプラント)を少量塗布する。

手順[8]

トランスデューサーを接触させ、測定を行う。

トランスデューサーを接触させ、測定を行う。

表示単位

 

1「MENU」キーで【Menu】を選択し、 2Enter」キーで確定する。
1「▲▼」キーで【System setup】を選択し、2Enter」キーで確定する。

?「MENU」キーで【Menu】を選択し、 ?「Enter」キーで確定する。 ?「▲▼」キーで【System setup】を選択し、?「Enter」キーで確定する。

Enter」キーを押す度、【METRIC(ミリ)】と【IMPERIAL(インチ)】が切り替わる。「MENU」キーを押す。

「Enter」キーを押す度、【METRIC(ミリ)】と【IMPERIAL(インチ)】が切り替わる。「MENU」キーを押す。

【System setup】に戻るので再び「MENU」キーを押す。

【System setup】に戻るので再び「MENU」キーを押す。
電源OFF

「MENU」キーで【OFF】を選択し、「Enter」キーで確定すると電源が切れる。

「MENU」キーで【OFF】を選択し、「Enter」キーで確定すると電源が切れる。
バックライト

「バックライトキー」を押す度「ON/OFF」が切り替わり、LCDディスプレイを明るくできる。

装置を起動する度に、設定してください。 作業環境によってお選びください。

各材質の音速一覧表
材質 音速
5,900
アルミニウム 6,320
ステンレス 5,800
4,700

 

※同じ材質でも成分によって多少違います。

 

当ページの内容は、NDTマートの許諾を得て転載しています。